0120-53-6319
〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町27-35
営業時間/AM9:00~PM5:00
太平洋ゴミベルト
こんにちは アースクリーンサービスです
太平洋ゴミベルトと言われている所をご存知でしょうか 北太平洋の真ん中辺り、ハワイとカリフォルニアの間に位置し、そこに集まって浮遊した プラスチックの破片などが異常に集積している海域のことだそうです まさに世界中のごみが集まってきているところです オランダの大学が実施した研究によると 海洋プラスチック廃棄物の多くはペットボトルなどの陸上の生活ごみと考えられていますが 実際には75% から 86% が沖合での漁業活動によるものであると発表しました ゴミに印刷されたブランド名や言語、その他の手がかりに基づいて、アイテムの大部分が日本34% 中国32%、朝鮮半島10%、アメリカ7% からのものである可能性が高いことがわかりました 日本からの物が一番多いのは震災の津波によるものだと考えられますが、故意に捨てたものではないにしても 多いのには変わりありません 2050年には海にいる魚より海洋プラスチックごみの量が上回るという研究もあり、そんな恐ろしいことには絶対にならないように環境問題は本当に待ったなしです
22/12/09
22/11/09
22/10/29
一覧を見る
TOP
こんにちは
アースクリーンサービスです
太平洋ゴミベルトと言われている所をご存知でしょうか
北太平洋の真ん中辺り、ハワイとカリフォルニアの間に位置し、そこに集まって浮遊した
プラスチックの破片などが異常に集積している海域のことだそうです
まさに世界中のごみが集まってきているところです
オランダの大学が実施した研究によると
海洋プラスチック廃棄物の多くはペットボトルなどの陸上の生活ごみと考えられていますが
実際には75% から 86% が沖合での漁業活動によるものであると発表しました
ゴミに印刷されたブランド名や言語、その他の手がかりに基づいて、アイテムの大部分が日本34%
中国32%、朝鮮半島10%、アメリカ7% からのものである可能性が高いことがわかりました
日本からの物が一番多いのは震災の津波によるものだと考えられますが、故意に捨てたものではないにしても
多いのには変わりありません
2050年には海にいる魚より海洋プラスチックごみの量が上回るという研究もあり、そんな恐ろしいことには絶対にならないように環境問題は本当に待ったなしです